ものづくり 

今日は秋らしく肌寒い一日でした。
10月に入り、気温も不安定な時期が続きそうですね。
寒暖差は自律神経を乱れやすくします。
身体を温めて、体調に気を付けてお過ごしください。
体調を崩しやすい自分に言い聞かせて書いています…


さて今日は春日井市の外部修繕工事の現場確認に行きました。
コーキングの打ち変えが完了し、塗装作業に進んでいます。
ガルバリウム板金・サイディング・ケイカル板・鉄骨・木フェンスが塗装範囲です。
狭小地で作業しづらいところもありますが、丁寧に作業が進んでおります。

今月に全工事完了予定です。
また進捗をご報告いたします。







上の写真はバランストンボと言います。
現場のお隣に住むご主人様からいただきました。
いつも庭の剪定したり、芝を整えたり、活発な方で印象的なご主人様。
お話し進めると、定年退職を経て子どもたちにものづくりを伝える活動に奮闘しているとのことでした。

その活動の一つがバランストンボです。
ご主人自らが竹の箸を一本一本削っていました。
頭の先を支点にして、羽と尾を削ってバランスを取っています。
構造がシンプルでいて、目を引きます。
細部までこだわりを感じました。



子どもたちと一緒に作ることが何より楽しいと。
そして自然のものに沢山触れるきっかけが今の時代必要だと話す目は、生き生きとしていました。

月に3日程度、愛・地球博記念公園等でイベントに参加しているとのことです。
興味のある方は、こちらへ。
ゆうゆう木工クラブ